薬膳教室 Kazenのご紹介

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

毎日の食生活を見直す薬膳教室Kazen


薬膳教室Kazenでは、

薬膳料理に必要な考え方である中医学をわかりやすくお伝えし、免疫力を高めたり、代謝をスムーズにしたり、季節の変わり目の不調、ストレス対策、健康延伸、アンチエイジングなど日々の養生の考え方が変わるようになります。
当教室は中医学・薬膳指導で実績のある鎌倉薬膳アカデミーの認定教室埼玉クラスとして認定さてれおります。


薬膳とは?


薬膳は身体のバランスを調えることが健康につながると考えています。

例えば冷えていれば身体を温める食材を選んでお料理、汗をたくさんかく夏には身体の熱を冷まして潤いを生み出す食材を選んで…など。

身体のバランスをとる考え方が大得意の薬膳です。


薬膳料理研究家フードコーディネーターの上村佳子と申します。

中医学の考え方は臨床から成り立っており、勉強をしていると自分自身の体調不良や精神的な疲れの状態が腑に落ち、次第に心身のバランスが調い、気力、体力がアップしたことで薬膳の力を実感しました。その中医学、薬膳の力を伝えたく講師の道に。現在日々の健康に薬膳を取り入れられるよう鎌倉薬膳アカデミー認定教室埼玉クラス、カルチャーセンター(川口、西新宿)京急百貨店COTONOWA、さいたま市のギャラリーなどの薬膳講座で講師として活動をしております。

 資格
2008年味覚の授業指導者認定   
2010年食育指導士修了証取得   
2012年薬膳インストラクター認定   
2012年味育マスター取得   
2013年国際薬膳調理師取得   
2014年国際中医薬膳師取得   
2015年中医薬膳営養師取得      
  鎌倉薬膳アカデミー講師養成講座修了  
2017年雑穀エキスパート取得
2021年山内メソッド公認インストラクター取得
   温活師取得



薬膳の魅力
春の薬膳・豚肉のフォー
春は環境も変わる時期、気の流れが滞りやすく、ストレスが溜まりがちです。ストレスからくる疲れの緩和に豚肉でしっかりと元気を補い、香菜やレモンの香りがイライラなどの感情の乱れや気の流れを改善します。レモンやトマトの酸味は春先に養生が必要な「肝」に働きかけます。いつもの食事に酢の物などを取り入れましょう。
薬膳では手軽に作ることができる薬膳茶があります。

季節や体質に合わせて、いろいろなお茶が楽しめます。

講座では、毎回薬膳茶を飲んでいただいておりますが、飲む方の身体に必要としている効能のお茶を飲むと身体にしみいる感じをご体感いただけます。
薬膳ブルスケッタ

薬膳は中華料理?だけではありません。季節や体質、症状に合わせて、中医学の知識から、食材を選択して料理を作れば、和食、イタリアン、フレンチ・・・

いろいろできます。味も見た目も美味しく仕上げるのが重要です。
薬膳ブルスケッタ

薬膳は中華料理?だけではありません。季節や体質、症状に合わせて、中医学の知識から、食材を選択して料理を作れば、和食、イタリアン、フレンチ・・・

いろいろできます。味も見た目も美味しく仕上げるのが重要です。
鎌倉薬膳アカデミー 認定教室で行う
薬膳オーガナイザー講座

Access Information

薬膳教室Kazen
教室名:薬膳教室Kazen
代表:上村佳子
住所:埼玉県さいたま市武蔵浦和駅徒歩10分
(場所はお申込み後お知らせします)

Eメール:info@yakuzen-kazen.com